目次
狭いトイレで大丈夫?我が家のトイレは0.4坪!
皆さんはトイレの一般的な大きさはご存じでしょうか?
一般的には0.5坪(1畳)と言われています。
対して我が家のトイレは0.4坪(0.75畳)です。
今間取りを考えている方の中には、



今回はちょっと小さい我が家のトイレ紹介をしたいと思います。
トイレのスペック
スペック
トイレ本体:パナソニック アラウーノS2WS
床材 :サンゲツ H-FLOOR HM-4079
クロス :サンゲツ リザーブ RE-7937
本体は「パナソニック アラウーノS2WS」にしました。
スペースが狭い分、タンクレスにすることで壁までの広さを確保しています。
クロスはリモコン設置面に「サンゲツ リザーブRE-7937」を採用しています。
アクセントクロスはセンスを問われるのであまり採用したくはなかったのですが、
あまりに殺風景なのもどうなのかなと感じ、設計士の提案そのままで採用しています。
ですが今ではとても気にっています。
床材は「サンゲツ H-FLOOR HM-4079」を採用しています。
クッションフロアなので、掃除がとてもしやすいです。
トイレの広さ
トイレの広さ
幅:121㎝
奥行:80㎝
蓋から壁まで:44㎝
サイズ感はこんな感じです。入り口は引き戸になっているので干渉しません。
狭いですが、体が壁に当たることもありません
注意ポイント
壁までの距離が40㎝以下になると足が当たってしまう可能性があるので注意!
こだわりポイント
次に我が家のこだわったポイントを紹介します。
ポイント
- 手洗い器を外につける
- トイレ内に収納をつけない
狭いトイレなので工夫しなければなりません。
写真で紹介していきます。
手洗い器の位置
「トイレに入らないのであれば外に出してしまおう」
入り口に手洗い器をつけてあります。手洗い器の横は玄関なので、帰ってきた際の手洗い器も兼ねています。
スペック
手洗い器:セラトレーディング株式会社 GB124736
コンパクトでシンプルなつくりなので気に入っています。
ちなみに鏡は、お風呂の標準装備の鏡を手洗い器の上につけてもらっています。
トイレ内に収納をつけない
トイレ内に収納をつけていません。
収納の代わりにペーパーホルダーの横に棚をつけ、その上に替えのトイレットペーパーを置いたり、サニタリー用品を置く場所にしています。
棚は「無印良品 オーク材 37286146 」を採用しています。工具を使わずに簡単に設置ができます。
また穴が開かないので賃貸でも使うことができます。

まとめ
手洗い器を置くことは迷いました。
しかしお客さんが来た際に手洗い器がないと、洗面脱衣所まで行って手を洗わなければなりません。
洗面脱衣所というパーソナルスペースにお客さんを招き入れるのは、
コミュ障の私たちには耐えられなかったので唯一、人目を気にして付けた設備になります。
コンパクトにまとめたことで管理がしやすくとても気に入っています。
トイレのレイアウトを考えるときには、広さだけでなく使い勝手意を意識して考えてみるといいですよ。