目次
害虫対策グッズ4選
こんにちは、ふぉんだんです。
皆さんはのお住まいはどんなところですか?
便利な都会でしょうか?自然に囲まれた田舎でしょうか?
私達夫婦の住まいは、まぁまぁな田舎です。
3方向を山に囲まれた米作りが盛んな地域にあり、
家の横には川が流れ、リビングの窓からは濃い緑の森が迫ります。
川があって森があるなら当然虫もいます。
そうです。虫です。

今回はそんな虫嫌い夫婦のおすすめ虫対策グッズ4選を紹介します。
この記事を読んだら分かること
- おすすめ虫対策商品
- 我が家には合わなかった虫対策商品
おすすめ虫対策グッズ4選
田舎なので、虫の出る頻度、サイズは都会よりも多く大きいと思います。
我が家の入居当時から使っている、特におすすめの虫対策グッズ4つを紹介します。
虫グッズで対策できる虫一覧
- ゴキブリ
- クモ
- 蚊、羽虫
①ゴキブリキャップ 株式会社タニサケ
ゴキブリに効き目抜群のロングセラー商品です。
前住居から使っていますが使用してからまだ一度も遭遇していません。
ホウ酸団子といわれる毒餌タイプの商品で、ゴキブリを脱水症状にさせることで、水を求め外に行くようになり見かけなくなるようです。
1年効果が持つので、苦手な方には本当におすすめです。
注意ポイント
小さな子や、室内飼いのペットがいる家庭では、商品カバーがついていますが誤飲に注意。
設置場所をメモしておかないと、置いた場所がわからなくなり、回収した際に数が合わない不思議がおきます。
②コンバット玄関・ベランダ用1年用 大日本除虫菊株式会社(KINCHO)
害虫の侵入経路は、主に玄関や窓の開口部です。
室外用の製品なので外壁、玄関タイルにピタッとくっついて雨、風に晒されても交換時期まで剥がれ落ちません。
玄関ドアや掃き出し窓の右下左下に設置すると万全です。
注意ポイント
ゴキブリを呼び寄せてしまうのではないかと心配される方もいますが、
誘引範囲は限られているそうなので、心配ないです。
③クモの巣消滅ジェット 450mL アース製薬株式会社
蜘蛛が苦手な妻の大絶賛商品!
有効成分とシリコーンコートが入ったスプレータイプで
外壁と室外機の間、雨樋の隙間、軒先、物干し竿、ウッドデッキの下にスプレーするだけで蜘蛛の巣予防が出来ます。
また、出来てしまった蜘蛛の巣の除去にも使うことが出来るので常備しておくと安心です。
注意ポイント
一軒家では1本では足りなくなるので、2本セットのほうがおすすめ。
④アースノーマット コードレス アース製薬株式会社
我が家では6月頃から使い始めます。
掃き出し窓のあるリビングと洗面所のコンセントに挿して使っています。
コンセント式で置き場所に困らず、180日用の取り替えボトルを使えばシーズン中の交換の手間が無く楽が出来ます。
取り換えボトルは香り付きや、取り換え期間の長いものなど様々な種類があります。
我が家に合わなかった虫対策商品
我が家は様々な害虫対策グッズを試してきました。数多くの商品を試した中で
商品としては素晴らしく効果があるのですが、効き目が強すぎるため我が家には合わなかった商品があります。
虫こないアース あみ戸・窓ガラスに450ⅿL アース製薬株式会社
夏場の雨上がりに大量発生するクロバネキノコバエという虫対策に使ってみました。
網戸と窓に外からたっぷりスプレーしておくと、窓の下に大量のクロバネキノコバエが降り積もりました…
効果が切れるまで毎日、降り積もったクロバネキノコバエを掃く作業が苦痛で使わなくなりました。
虫こないアース 玄関灯・外壁に450ⅿL アース製薬株式会社
夏の夜にポストの真上にある玄関灯に集まる蛾、カメムシ、カナブン対策に使ってみました。
夕方から玄関灯を付けておくと、、目の前が森なのでお察しの通りです…
玄関灯にたっぷりスプレーしておくと、ポストの上に大量の蛾、カメムシ、カナブンが降り積もりました…
夏は玄関灯を点灯しないことで解決しました。
まとめ
虫は本当に苦手な方も多いと思います。
侵入経路を無くす、水回りを清潔に保つなど、できることから行い、
引っ越しなどで住環境が変わった時には必ず虫対策をしましょう!!
家庭環境、周辺環境によって合う合わないは必ずあるものですが、少しでもお役に立てたら幸いです。