目次
お風呂の鏡はいらない!?余った風呂の鏡の有効活用法!
こんにちは、ふぉんだんです。
突然ですが皆さんは掃除は好きですか?

ものぐさな夫婦なので、なるべく掃除せずにいたいです。
しかし全く掃除しないわけにもいかないので、家づくりのコンセプトとして
「掃除(メンテナンス)のしやすい設備導入」を目標に家づくりをしました。
今回は掃除の苦手な夫婦がお風呂の鏡を付けなかった理由と、余った鏡の有効活用法を紹介したいと思います。
この記事を読んだらわかること
- お風呂に鏡を付けなった理由
- 鏡の有効活用法
基本スペック
風呂:パナソニック FZ 1616
お風呂に鏡を付けなかった理由①風呂の鏡はメンテが大変
掃除の苦手な私たちにとって、風呂の「カビ」というものは相当に厄介です。
普段は目に見えないのに、掃除をさぼった分だけあとからじわじわカビが出てくる感じ…
どれだけ掃除をさぼったのかがすぐにばれてしまいます。
風呂のカビる理由としては
- カビの栄養となる石鹸や皮脂汚れが残っている
- 湿度、温度が高く、カビの成長しやすい環境
風呂はカビやすい条件がそろってしまっています。
特に風呂の鏡は設置部分の隙間に汚れが入ってしまうと、
指を入れる事が難しく乾燥もしずらいのでカビの温床になってしまします。
お風呂に鏡を付けなかった理由②そもそも使用頻度が低い
お風呂で鏡を何に使っているかと夫婦で考えた際に
- 髭剃り
のみの使用しかしていないことが判明しました…
使用していない物をわざわざお金をかけて導入するのはどうかと考え、風呂の鏡はつけないことに決めました。
風呂にはマグネット鏡を導入
商品
商品:浴室マグネット くもり止め樹脂ミラー アーバン
価格:1518円
使用頻度が少ないですが、髭剃りの際に鏡がないと困ってしまったのでニトリで購入しました。
ポイント
マグネットで付くので取り扱いが非常に楽で、樹脂のため特にさびも出なく、安価でおすすめ。
ユニットバスなら基本的に壁にマグネットがつくはずなので、マグネットのフックや収納もおすすめ。
注意ポイント
くもり止めフィルムを自分で貼るのですが、非常に難易度が高くうまく貼れない。
ほかのくもり止め対策(ガラコ)などが必須。
風呂の鏡の有効活用場所
ポイント
設置位置 :床から110㎝
鏡スペック:幅25㎝×高さ65㎝
早速見積りの際に、鏡を外してもらったのですが、鏡はセットに含まれているものらしく金額が下がりませんでした。
そのため、余ってしまった風呂の鏡をトイレ横の手洗い器につけてもらいました。
設置は風呂を付ける際につけてもらったので、追加工事費用は掛かりませんでした。
取付位置としましては、170㎝の人間が正面に立つと鏡の中心の少し上に顔が来る感じです。
-
-
我が家のトイレは0.4坪!狭小トイレの使い心地は?
続きを見る
まとめ
風呂の鏡は基本的についてくることが多いです。
ですが使う頻度が低い人にとっては、掃除個所を増やすものにしかなりません。
注文住宅では、不要なものと必要なものを考慮しカスタマイズに魅力があると思います。
皆さんも固定概念を無くして、自分にあった設備を選びましょう。