目次
【繊細さん】ちょっとした工夫で住みやすくする方法
こんにちは、ふぉんだんです。
皆さんは【繊細さん】てご存知ですか?
人一倍感じる力の強い人が該当するようで、それにより疲れや大きなストレスを抱えてしまう人のことです。
私の妻は繊細さんです。
特に匂い、生活音、強い光に敏感なので、家を建てた際に様々な対策をしました。

この記事を読んだら分かること
- 繊細さんてなに?
- 新居で心安く過ごすための工夫
繊細さんてなに?
繊細さんとは
- 音や匂い、明るい光に極端に反応したり他人の感情を自分の事のように感じたりする繊細な気質をもった人
- 生まれつき非常に感受性が強く敏感な気質をもった人
現代では5人に一人の割合で存在するので身近な気質だと感じますね。
自分の周りには繊細さん人はいないわーと思う方も、当事者が我慢していたり、見えない努力をしている可能性が大です。
気にしすぎといわれることも多く、感じ方が本人と他者とのギャップが大きいのも特徴です。
新居で心安く過ごすための工夫
生活環境がとても大切なので、家を建てた私たちにとって、
新しい環境は生活スタイルを安心できるものに整えるチャンスです。
無理をしない程度に積極的に不安の種を取り除く作業をしています。
今回は下記の3項目に対して行ったことを紹介します。
- 匂い
- 生活音
- 強い光
匂い部門
ノンスメル 清水香 無香タイプ
取り急ぎ匂いのもとを絶ちたい時に有効
タバコや香水、空間や布についた強い匂いの消臭に効果抜群です。
噴霧した際のアルコール臭が気にならなければおすすめです。
北見 ハッカ油
玄関やトイレなど無臭にすることが難しい空間には瞬間で匂いをコントロールする
狭い空間に噴霧すると噎せるほどハッカの香りが長く続くので注意がいります。
ハッカの香りが苦手でなけばおすすめです。
ファーファ 香りのない洗剤
衣類や寝具につく洗濯洗剤の香りが気になる時
これはホントに無香料です。液体を嗅ぐと石油の香りが気になるかな?という程度で、洗い上がりは無臭です。
たまに使う柔軟剤の香りを邪魔しないようになっています。
レック 激落ちくんアルカリ電解水
香料を巻き散らかすことなく拭き掃除が出来る
特にキッチン周辺の食品の匂いがついた場所に有効です。
気になるときにさっと噴霧してさっと拭き取るとこもった匂いが取れます。
空中に舞った液体を鼻から吸ってしまうと噎せる事があるので注意が必要です。
エステー ニオイとり紙 脱臭炭
ゴミ箱や冷蔵庫の脱臭に効果あり
ゴミ箱の開閉時に匂いが気になるときにさっと一枚投入するだけで気になる匂いが無くなります。
冷蔵庫に匂いの強い食材を入れる際に一緒に一枚入れておくと匂いが軽減されます。
プリュムワックス
香料の入っていない整髪料で濡れた髪、乾いた髪どちらでも使えます。
自分の髪についた整髪料の香りに酔う人におすすめです。
ワセリンの様な香りで体調に左右されず毎日使えます。
生活音部門
お掃除ロボット&ニトムズ コロコロフロアクリン
掃除機の稼働音が手元で鳴るのが苦手なので、普段はお掃除ロボットとコロコロを使います。
フローリングにも張り付かずにごみだけ吸着します。
時間はかかりますが、イヤホンで音を聞きながらお掃除ロボットにおまかせ。
掃除機を使う時は急ぎの時だけです。
モルデックスの耳栓 ピュラフィット
外を走る車の音、就寝時の風の音が気になり過ぎるときに使います。
付け心地と遮音性が抜群です。
安価なので値段の高い耳栓を購入する前に一度試して見ても損はありません。
Bluetoothイヤホン
在宅中、朝と夕方の通勤通学の時間帯は外から不意に聞こえる大きな声に驚くのでBluetoothイヤホンをテレビやタブレットに繋いでおきます。
外界と遮断されるので心の持ちようが大分楽になります。
有線のものより動きが制限されないので重宝しています。
強い光部門
KOIZUMI くも&蛇腹のランプ
夜間の室内の明かりが眩しいと感じて体調を崩しそうな時は明かりを調整します。
調光、調色が出来るリビングライトで体調に合わせて調節します。
天井からの明かりが眩しくてだめな時は、室内の電気を消して蛇腹のランプを手元や床に置いて過ごします。
西日を浴びない
新居には西側に窓を付けなかったので安心です。
夕方の時間帯の外出を避けて用事を組むようにしました。
おわりに
ここまで極端に繊細さんに寄り添った環境を作るのは家族構成や職業によっては難しいと思います。
苦手を完璧に取り除く事は限りなく不可能なので、苦手をごまかす手段を生活に取り入れて見ると心が軽くなるかもしれません。
参考になったら幸いです。